理想の暮らしの見つけ方

美しさの感じ方は人それぞれ。私にとっての美しさは、シンプルで上品なものに惹かれる感覚から始まりました。結婚を機に自分の「美しい」と思う基準が見えてきて、特に白い食器に代表されるシンプルさが好みだと気づきました。断捨離を通じて価値観が明確になる中で、手頃なアイテムを活用し、工夫を凝らして理想の空間を作る楽しさを見出しました。ホテルやショップからのインスピレーションをもとに、身に纏うものや空間に自分らしさを表現し、心地よさを追求しています。無理なく自分らしい美しさに囲まれた暮らしを楽しむ方法をお伝えします。ぜひ、あなた自身の「美しさ」を見つけてみてください。

自分にとっての「美しさ」とは?

美しさの感じ方は、人それぞれ違いますよね。

皆さんは、どんなものに美しさを感じますか? 私はシンプルで上品なものに強く惹かれます。

とはいえ、最初から自分が本当に美しいと感じるものが何なのか、はっきりしていたわけではありません。

結婚してから、少しずつ自分の「美しい」と思う感覚が見えてきました。

例えば、最初に食器を選ぶとき、店員さんに「白い食器はどんな料理にも合いますよ」とアドバイスをもらったことが、私にとっての美の探求のスタートでした。それ以来、自然と白い食器を選ぶようになり、そのシンプルさが私の好みであることに気づいたのです。

断捨離を通して見えてきたもの

その後も断捨離を繰り返し、物とじっくり向き合う中で、自分の価値観や美意識が少しずつ明確になってきました。

物を減らし、シンプルにすることで、心地よさと美しさが見えてくるのです。

「シンプルで上品なもの」が私にとっての理想の美しさだと気づき、それを暮らしに取り入れるようになりました。

工夫とアイデアで理想の空間を作る

ただし、理想の空間を作る上で、できるだけお金はかけたくないという気持ちもあります。

だからこそ、自分で作れるものは作り、手頃なアイテムをうまく活用しています。

たとえば100円ショップで見つけたアイテムに少し工夫を加えるだけでも、空間の雰囲気を大きく変えることができます。

身近なものを使って工夫を凝らすことこそが、私にとって楽しい作業のひとつです。

ホテルやショップから学んだこと

シンプルで上品な空間を作るヒントは、私にとってホテルやレストラン、そしてアパレルショップにあります。

ホテルのロビーやレストランの美しいテーブルセッティング、アパレルショップの整ったクローゼットなど、それらの洗練された空間にはいつもインスピレーションを受けています。

その洗練された美しさを、私なりに生活に取り入れていくことが目標です。

ワンピースも自分で作る楽しみ

身に纏うものも、私の美の基準に基づいて選んでいます。

最近、作ったワンピース。

今まで作った中で一番、女性らしいの美しさが表現されたワンピースだと思います。
とても気に入っています。

着心地もよくてとても楽なんです。特に好きなのが袖のラインです。細いラインからふわりとしたシルエットがたまらなく好きです♪

ネイビーの生地を使い、裏地には遊び心を込めたピンクをあしらいました。

この色の組み合わせは、表面はシンプルながらも、内側に隠れた楽しさを感じられるようなデザインです。また、バッグも同様に、その裏地のピンクに合わせたアクセントを加えてみました。細部にまでこだわることで、シンプルさの中に自分らしさを表現しています。

美しさの基準が生活を豊かにする

自分なりの「美しい」と感じる基準が見えてくると、それが理想の空間を作るための第一歩になります。無理をせず、少しずつ自分らしい美しさに囲まれた暮らしを楽しんでいけたら、それが本当に豊かな生活ではないでしょうか。美しさとは、ただ見た目だけではなく、その空間にいるときの心地よさや、日々の暮らしが少しずつ楽になることも含まれています。ぜひ、皆さんも自分だけの「美しさ」を見つけて、暮らしを楽しんでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です