【収納】ゴミ袋収納の収納ケース変えてみました。
ゴミ袋収納は難しい。(;^_^A
理想のゴミ袋収納は、取り出しやすく、キレイに収納でき、見た目がキレイ。
この条件全てをクリアーするために日々、試行錯誤しています。(;^_^A
前回は、ラップの位置とゴミ袋の収納ケースを変える見直しをしました。
ワンピースと暮らし
ワンピースと暮らし
変えたこと。
前回、使用した収納ケースは高さが引出しの高さに比べると高いため、引出しを開いた時に圧迫感があるため今回は、平らな収納ケースを選んでみました。
今回使用した収納ケースは、セリアのA4サイズのトレーです。
色も白でラップケースの白と同じ色なので統一感がでました。
中が見えないように白のプラスチック製のボードをケースのサイズにカットして目隠し用の蓋にしました。
※ 白いボードを取ると中はこんな感じです。
ケースが広くなったので、ゴミ袋も入れやすくなりました。
自分の感覚を大切にしています。
収納の見直しをしたときは、きっとこれで使いやすくなるだろうと仮定して配置や収納ケースを選びます。
でも、実際に使ってみないと使いやすいかどうかはわかりません。
使ってみて、感じること。
その感じたことを見逃さずに形に変えていきます。
使うもの、使う人、ライフスタイルやライフステージは変化していきます。
子供も成長していき、私たちも年を取っていきます。
10年前と同じ収納方法が今も変わらず使いやすいとは限りません。
使いにくと感じたときは、その感覚を大切にしています。
なぜ使いにくいのか?
この使いづらいを意識すると理想の収納に近づくことができます。
収納の見直しをすると、毎日の生活がしやすくなります。
使いずらさが改善されると、引出し一つ開けるだけでも楽しくなります。
これが、日々の生活を楽しむことに繋がっているような気がします。