【生活感を出さない方法】生活感を出さないためにやったけど・・・
実際に生活して問題発生
生活感を感じさせる家電の一つにTVがあります。
生活感を感じさせない為に長年、TVの位置について試行錯誤してきました。
試しにTVをリビングから見えない場所に移動したら問題は解決できるかも?
模様替えをしてみました。
実際に移動し3日ほど暮らしていたある日、リビングに行くと
野球中継の声が聞こえてきました。
野球見てるんだ~
主人はキッチンで料理をしながら
見ていた?聴いている?
もちろんですが、キッチンからはTVは見えません。
はぁ~ 主人にかわいそうなことをしてしまった・・・( ;∀;)
何も文句も言わずに、ラジオを聞くように野球中継を聞いていたのです(-_-;)
これは、問題です。
TVみないからいいんじゃないって思ったのは間違えでした。
それから、いろいろ考えた結果
キッチンから見える場所に移動。
キッチンから見るとこんな感じです。

以前に比べるとTVがある分、全体的な雰囲気は変わりますが・・・
生活しやすい事が一番です。
今一番のお気に入りのソファーの位置は、維持できています。
何のために模様がえするの?
家は、生活する場所です。
だから使いやすいように家具の位置やモノの位置を考える必要はあります。
でも、それが、インテリアのためだけに、綺麗に見せる為に不便な状態を作ることはしたくありません。
居心地の良い空間を作っていくことは大切と思っています。
でも、その居心地の良い空間は、生活習慣や価値観によって日々変化していきます。
昔は、多くのモノを持つ事に価値がありましたが、今は、モノを持たな時代に変化してきました。
価値観の変化により居心地の良い空間も変化していきます。
妄想しながらアイデアを出す。
掃除をする時、いつもの癖で
ここに、この家具を置くとどうなるかな???
ここに、これがあると使いやすくなるよね???
ここに、これがないと、もっと綺麗にみえるよね???
こんな感じでいつも妄想しています。
考えているうちに、実際に移動するとどうなるのかなぁ?
早く見たい衝動にかられます。(笑)
その時、同時に考える事は、年を取って重たいものが持てなくなったらどうしよう???
模様替えが出来なくなる。
そんなことは耐えがたい(-_-;)
そうならない為にも日々体を鍛える必要はある!!!と考えてしまうほど模様替えが好きです。