【習慣】悪い習慣が簡単についてしまった。
甘いものを食べる習慣
最近、お酒を断酒することはできました。
その代わりに、甘いものを食べる習慣がついてしまいました。
食後、満腹なのに「甘いもの」が食べたいと思ってしまいます。
脳は覚えているのです。
甘いものを食べると脳内麻薬が分泌され
もっと欲しいと依存してしまいます。
煙草もお酒も甘いものすべて依存(;^_^A
甘いものを食べると満足するもの依存から。
お酒を飲まなくなったことで
お酒を飲まなくなったことで食後でも車の運転ができるようになりました。
だから、食べたいと思ったらすぐに買いに行けます。(-_-;)
無性にアイスクリームが食べたくなり、2.3回買いに行くことが続けば、簡単に習慣化してしまいます。
楽しいことは、簡単に習慣化できます。
優しい声が・・・
そして、買い物に行くと声が聞こえてきます。
「お酒やめたんだから、甘いものくらい食べてもいいよ!」
怖い
甘いものがお肌や体に悪いこともわかります。
しかし、「少しくらいいいよね~毎日じゃないし」
そんな声が次から次に聞こえてくる。
そして、食べた残骸をみて
自分の意志の弱さに悲しくなります。
脳の仕組み
食後に甘いものの代わりに果物を食べるようにしましたが脳は違いがはっきり分かるんです。
果物の甘さと加工された甘さ。
しかし、脳は簡単に騙されます。
作り笑いをしても笑ったと認識します。
そのことを逆手に利用できたらと思っています。
小さな目標を立てることから始めてみます。