後輩から教えてもらったこと
相手に惑わされない。
会社はいろんな人間の集まりです。
だからもちろん価値観の違う人もいます。
以前までの私なら価値観の違う人から嫌なことをされたら
同じことをやりかえしたり感情を感情でぶつけていました。
そうやっても解決しません。
悪化するだけです。
悪く言えば、相手のペースに巻き込まれている。
相手と同じようなことをすれば同じ人間。
嫌な態度をとる人は、感情のコントロールが出来ない人。
そう考えるようになりました。
そうすると少しだけ気持ちが少しづつ楽になってきました。
自分の軸をしっかりもつ
自分が相手よりも違う目線で接すれば相手の態度も変わってきます。
最近、すこし自分の軸を持つ効果を感じてきました。
人は、今の現状だけを意識し今がすべてだと錯覚を起こします。
しかし
未来も悪い関係とは限りません。
自分が誠実な行動をとることで未来の関係がよくなっているはずだと考えながら相手に接するようにしています。
相手がどう変わっていくのか変化を見るのも楽しみの一つになっています。
後輩からの学び
会社の後輩が、会社の中で挨拶しても無視される相手がいました。
しかし、その後輩は、無視されても挨拶をし続けました。
それから数年たってようやく挨拶してくれるようになったと話をしていました。
その話を聞いたとき「すごい!」
私ならあきらめて挨拶をしなくなるけど後輩はあきらめずに挨拶をし続けた根性がすごいと感動しました。
自分の信念を持ち続ける大切さを教えてくれました。