気づきが苦手を克服してくれる
苦手意識
みなさん、苦手なことはありますか?
苦手なことに直面したときどうしますか?
私は、苦手だ!っとおもった瞬間、目を背けて放置します。
どうしようもないとき
解決しないと前に進めないときは、すぐに他人に頼ってしまいます。
エクセルやワードなどは好きだけど
いざ、メールの不具合だったりファイルが固まったり
パソコン関係の不具合は苦手です。
苦手を克服するには
苦手意識があるからなのか、次々に不具合が起きます。
その度に、社内の人に頼んでいました。
もちろんその人は嫌な顔はせずにここよろく対応してくれます。
ある飲み会の時に、「僕も最初は全く分からなかったけど、自分でいろいろ調べてできるようになった」という話を聞いたとき
「はっ」と一瞬、雷が落ちたような
「私は、人に甘えていただけ」
自分で解決する努力をしていなかったことに気が付かされました。
私がこれから生きていくうえでパソコン操作は必須です。
その大切なことに目を向けていなかったことに深く反省しました。
気が付く瞬間
生きていると
誰かの言葉がたた新幹線のように通りすぎる時と
パチッと心で受け止める瞬間があります。
「僕も最初は全く分からなかったけど、自分でいろいろ調べてできるようになった」
この小さな言葉がずっと心に残っています。
自信につなげる
それからは、何かトラブルが起きても焦らずに全体をみて、わからなければネットで検索し自分で解決できる方法を見つける。
小さなことだけど、自分でも解決出来ることがわかってきました。
それを続けていくと自信につながります。
知識と経験を積み重ねていくことで苦手だったことが好きなこと、得意なことに変わっていきます。
もちろん苦手なことも自分に必要のないものだったり精神的苦痛になることは避けてもいいと思います。