開封後の賞味期限切れを防ぐための管理
映画の余韻に浸っていたのに・・・
先日、日日是好日の映画を観て、すっかり余韻(よいん)にひたっていました。
そうだ!お抹茶が飲みたい!
会社帰りに張り切って、和菓子を買って帰り
茶器は何にしようかと楽しみながら用意
お茶を立てて準備OK
和菓子をいただいてお抹茶を一口!
あれ?
こんな味だったかな?
もう一度、飲んでみました。
やっぱり変!
美味しくない
なんで?なんで?と思いながら恐る恐る抹茶の缶を見てみると
賞味期限が過ぎているではありませんかΣ(・□・;)
まずいはずです。
※お抹茶の賞味期限は、未開封で180日、開封後は2週間。
かなり過ぎていました。
冷凍室は危険
買ってからずっと冷凍室に入れっぱなし
冷凍室に入れると、なぜか安心してしまっていました。
お肉や野菜は賞味期限が短いので気を付けてみます。
しかし
賞味期限が長いものは、ついつい忘れてしまいがちです。
これは、対策を練ればならない。
賞味期限切れにならないための管理法
どうしたら、開封した食品を管理できるのかな?と考えました。
リストに書き出すのも面倒。
絶対に続かない。
簡単にできる方法は何かな?
賞味期限を確認するには、ラベルのどこに書いてあるかを探さないといけません。
だから気づきにくい。
それだったら、
開封したらすぐにマジックで大きな文字で賞味期限を書くこと。
それだったら、続けられる。
マジックで大きな字で書いておけば、冷凍室や冷蔵庫を開けた時に目に付きます
見ようと意識しなくても目に入ってくるので意識の中に残ります。
そうすると、あっ!あの調味料早く使いきれないといけないと賞味期限が過ぎてしまうと意識することができます。
冷蔵庫中の調味料などは賞味期限が長いので気づいた時には手遅れになることも
よく使う調味料なら回転が速いので残ることもありません。
めったに使わない調味料は、大きな文字で書くことで早く使い切るようにしたいと思います。