【掃除】部屋を掃除するようにお墓も掃除する。
墓掃除
お盆のお墓参りに行ってきました。
昨年は、お盆のお墓参りにいけなかったので今年は行けてよかったです。
お墓とは死後に入る部屋。
今、生きている場所と区別せずに
自分の家を掃除するように
お墓の掃除をすることが大切だという話を聞いてからは
手を合わすだけの墓参りから
墓掃除をする墓参りに考え方を変えました。
墓掃除は、お盆と正月、春と秋のお彼岸の年4回しかできません。
貴重な一回の墓掃除だったので、できるならしたかったのですが大雨でできませんでした。
いつもであれば草がすごいことになっていましたが
誰かがきれいに取ってくれていたのです。
誰がしてくれたかはわかりません。
しかし、きれいになっていることには感謝です。
そして、ご先祖様に手を合わせることができてよかったです。
新しい発見
九州は、大雨特別警報が出るほどの大雨。
福岡⇔大分間
高速も通行止め。
下の道も一部通行止め。
下の道を通ることで、道の駅によってきました。
道の駅の良さは、そこでしか買えない特産物が手軽に手に入れること。
そこで、ふぞろいのなすびが100円!
安い~
サービスもしてくれました。
スーパーでは味わえない楽しさ!
高速が一部通行止めになったことによる楽しさ。
珍しいものが
白いナス
初めてみました。
楽しい発見ができたお墓参りでした。