珈琲豆収納を楽にしてくれた100均
かゆいところに手が届く100均商品。
珈琲豆、今まで収納ケースに入れ替えていました。
最近、入替えることすら面倒になってきました。(;^_^A
袋のをゴムで止めているだけ。
でも、スプーンが付いていないから毎回、スプーンを使い洗う。
それも面倒。
そんな時、セリアをぶらりと見ていると袋を止めるクリップにスプーンが付いているではありませんか!!!
おそるべし100均。
いろんなアイディアが詰まった場所。
脳の刺激にもなります。
何を基準に買う?
早速、使ってみました。
大さじ1杯サイズ。
使いやすい!
100均は、安いから簡単に試すことができます。
でも、なくても暮らせます。
買うか買わないかの基準は、使用頻度です。
年に数回しか使わないものは不便でもいい。
でも、毎日、使うものはストレスになる。
面倒だから方法を考える
面倒だと思うこと
どうしら省くことができるだろう?
省く追究すると無駄なものをなくす生活になれそう!
無駄なことを毎日、繰り返すより、ほんの少しだけ考える時間を作る。
始めはいいアイディアが浮かびません。
でも、脳は学習します。
そして、意識することで、ふとした瞬間にいいアイディアが浮かぶこともあります。
考えることを繰り返していくと習慣になり
以前よりもいいアイディアが思いついます。
そのことが、快適な空間を作りや快適な暮らしにつながっていくような気がします。