冷静に物事をみる癖をつける
俯瞰してみる癖をつける。
最近、目先のことよりも、もっと広い視点で見ように心がけています。
トラブルが起きた時、対処することに必死になってしまいます。
一時的に対処する方法と広い目線で見た時に対処する方法は違ってきます。
一時的な対処法だと根本的な問題は解決できていないから
また、同じようなトラブルになる可能性があります。
しかし
広い目線で対処法を考えると
なぜ問題は起きたのか?
起きた原因を追究すれば同じ問題は起きません。
心に余裕を持つために
人はいつも心に余裕があるわけではないので取り急ぎ的な対処をしがちです。
そのうち、目先の対処ばかりにエネルギーがとられてしまい
根本的な問題が何なのかわからなくなってしまいます。
だから
トラブルが起きた時
イメージするとすれば幽体離脱してその状況を客観的にみる癖をつけています。
自分だけの目線で見るのではなく全体的に見るような感じです。
そうすると、少しだけ冷静になり
今、起きている状況を理解できます。
見かたを変える
特に感情的になっている相手がいると難しいですよね
そんな時は、相手を動物に例えてみるとまた違った見かたができます。
冷静になって今までとは違う見方をすると
面白いことに気が付いてしまいました。